『ABC Project』のC。作詞作編曲ミックスその他、全部一人でやっているとのこと。ちなみに『CorLeonis』はサークル名だったりサイト名だったり。
シンプルな打ち込みアレンジに、時々多重コーラス入りの不思議系ポップス――とくくるにはちょっと抵抗あり。いや正直、感想まとめづらくて。
個人的に涙ものの多重コーラスで幕を開け、新居昭乃っぽいtrack2、その後に影のあるミドル〜スローテンポの曲が続く。ここらへんはbinariaに通じるものあり。
と思うと、後半はだんだん普通のポップス寄りに。アコギ1本でしっとり歌うtrack7、タイトルナンバーのtrack9は長調の前向きポップスとなり、ラストはピアノをバッグにバラードを歌い上げる。昔こういうJ-Pop聴いてたよなあ、みたいな懐かしい感じになるのは私だけか。
持てる引き出しをとにかく開けてみたけど、まとめきれていないという印象。でも決して魅力がないわけではない、いや聴いてしまう。ヴォーカル(と多重コーラス)が好みというのもあるんだけど、曲にも時々はっとする部分があり。できれば次は、曲数を減らしてその分濃いものを。
freirinite (アルバム特設ページ、試聴あり)
2008年05月11日
やなぎなぎ(CorLeonis)『フライリナイト』
posted by 築城 at 22:36| ポップス
2008年05月08日
Annabel『autonomia』
『ABC Project』のAにして、初のソロワーク。サウンドプロデュースにmyu(ex.kukui)を迎え、その他ゲストあり。
binariaのイメージしかなかったので、一聴して「おおポップスだー」とちょっとびっくり。といっても世間一般の「ポップス」とはまた違うのだけど。
track2はキャッチーなサビでアレンジもわりと普通。それがtrack3で私好みのスローテンポな寂しげアレンジ&多重コーラスものになり、track4は半音多用のメロディに生ストリングが絡んで妖しげな雰囲気。そこに、どこかけだるげなヴォーカルが重なる。ふっとかすれる声がツボ。
どの曲も完成度高く、(カラオケバージョンを除いて)4曲で終わってしまうのはもったいない。続きをぜひ。
annabel (アーティスト公式、試聴あり)
binariaのイメージしかなかったので、一聴して「おおポップスだー」とちょっとびっくり。といっても世間一般の「ポップス」とはまた違うのだけど。
track2はキャッチーなサビでアレンジもわりと普通。それがtrack3で私好みのスローテンポな寂しげアレンジ&多重コーラスものになり、track4は半音多用のメロディに生ストリングが絡んで妖しげな雰囲気。そこに、どこかけだるげなヴォーカルが重なる。ふっとかすれる声がツボ。
どの曲も完成度高く、(カラオケバージョンを除いて)4曲で終わってしまうのはもったいない。続きをぜひ。
annabel (アーティスト公式、試聴あり)
posted by 築城 at 16:18| 未分類
2008年05月07日
binaria『ABC』
4作目……と言っていいのかな? 『ABC Project』のBとして、ヴォーカルそれぞれのソロアルバムを両方購入した人にプレゼントされたもの。
おまけという位置づけのせいか、今回遊んでいる感じ。track1は陰鬱なトーンに印象的なメロディ。それが、track2になるとリコーダーに鍵盤ハーモニカ?ですよ。咳払いまで入っていたりして、「せーの」の一発録り風。ほのぼのしてます。
ABC project (プロジェクト公式)
おまけという位置づけのせいか、今回遊んでいる感じ。track1は陰鬱なトーンに印象的なメロディ。それが、track2になるとリコーダーに鍵盤ハーモニカ?ですよ。咳払いまで入っていたりして、「せーの」の一発録り風。ほのぼのしてます。
ABC project (プロジェクト公式)
posted by 築城 at 11:55| エレクトロニカ