2作目はメンバーでもあるデザイナーとのコラボということで、3曲+ムービー1本。track1,2は前作の路線をそのまま受け継ぎつつ、track3がややポップな印象。歌い方も今までのモノクロにとけ込むような抑え気味のそれとはちょっと違い、かわいい。
とはいえ、個人的一押しはやはりtrack1かなあ。着地点を失ってどこまでも漂うような曲調は、ムービーと合わさると魂持っていかれそうになる。サビの2人の掛け合いも切々と。
b i n a r i a (公式、試聴あり)
2007年11月27日
binaria×cassini『rueda』
posted by 築城 at 10:12| エレクトロニカ
binaria『ALHAJA』
女性のツインヴォーカル+コンポーザー+デザイナーのユニット、1作目。ジャンル的にはエレクトロニカ、なのかな。
音数少なく、ややゆっくり淡々とリズムを刻んでいく。ひんやりとした空気、モノクロの風景が広がる。単調だけど退屈ではなく、むしろ心地よい。
そこにけだるげなウィスパーヴォイス。時にハモり時に追いかけあい、音の中をたゆたう。高音部のかすれ具合がやけにぐっとくるのですよ、これが。
頭の中がごちゃごちゃしたときに、何も考えずただ身を預けて聴きたい感じ。妙な中毒性あり。
b i n a r i a (公式、試聴あり)
音数少なく、ややゆっくり淡々とリズムを刻んでいく。ひんやりとした空気、モノクロの風景が広がる。単調だけど退屈ではなく、むしろ心地よい。
そこにけだるげなウィスパーヴォイス。時にハモり時に追いかけあい、音の中をたゆたう。高音部のかすれ具合がやけにぐっとくるのですよ、これが。
頭の中がごちゃごちゃしたときに、何も考えずただ身を預けて聴きたい感じ。妙な中毒性あり。
b i n a r i a (公式、試聴あり)
posted by 築城 at 10:10| エレクトロニカ